第1回 Winスクールデザインコンペにおいて、みごとグランプリを受賞したWinスクール大宮校の高桑さん。
審査員の寸評
メインカラーをピンクにしたことや、女性の写真を大きく使うことで ターゲットに合ったイメージにうまく仕上がっていました。 差し色で黄色~オレンジを使ったのも、目を引きつつも安心して見られる色使いでした。 レイアウトについても左右対称に写真を配置しているところ、中心に配置した文字も重要さに応じてサイズを変えているところなど、全体的にバランスが取れた作品です。グランプリ受賞おめでとうございます!
と、大変高く評価された作品を制作した高桑さんに、応募までのプロセスや受賞した感想を伺いました。
関連記事
第1回Winスクールデザインコンペ受賞者発表
2020年9月15日から11月15日まで開催していました、第1回Winスクールのデザインコンペの速報をお伝えします!今回、2ヵ月と短い時間の募集となりましたが…
自分の実力を知るために応募しました
ー 今回のデザインコンペに応募しようと思ったきっかけなどはありますか?
仕事でDTPデザイナーをしており、今回講師からコンペのことを紹介していただいたので、
自分の実力を知るために応募しました。
ー 今回のデザインコンペに参加してみて何か意見などはありますか?
評価するべきポイントが違うと思いますので、紙媒体とWeb媒体で部門を分けた方が良いと思いました。
ー 今回の景品(Amazonギフト10000円)の使い道は決まっていますか?
現物を見て考えます!
悩んでいると講師の方が
すぐに声をかけてくれて助かりました
ー Winスクールを選んだ理由をきっかけを教えて下さい。
Winスクールを選んだ理由は、まずは自宅から近い場所にあったからです(笑)!
講座内容的にも仕事に役立つ内容だったので、通うことにしました。
ー 教室に通われていた時の思い出がありましたらお聞かせください。
今回受講した「WEBクリエイターコース」は、おおまかに言うと『2パターンのホームページを作る』といったものでした。最初は「いきなり作品を作り始めるのか」と少し驚きました。
ー テキストでは、1回目から1ページのサイトを作る内容になっていてびっくりされたのですね。
はい。驚きましたが、1回目から「どういうことをしたら、どうなるのか」というWebサイトの仕組みが理解できました。学習を進めていく中でも自分の作品を作るときに、「あのとき学んだアレみたいにしよう!」とイメージでき、細かく覚えていなくてもやり方を振り返ればいいだけなので、良かったと思います。
ー 他にもスクールで受講されていた時の印象がありましたら教えてください。
受講中、なかなか理解が出来ず先に進めない場面がありましたが、講師の方がしっかりと見てくださっているのでこちらから質問しなくても、悩んでいる感じでいるとすぐに声をかけてくれたので助かりました。教室内もキレイで落ち着いた雰囲気だったので、毎回集中して学ぶことができました。
自分が目指すべき姿をイメージして努力し続けること
ー 学習した内容(WEBクリエイターコース)はお仕事などで活かされていますか?
知り合いの社長からホームページの制作を頼まれたのがきっかけで受講しましたが、
無事に納品することができました!
ー 今後、Winスクールへ通われるかもしれない方々へのメッセージをお願いします。
与えられたカリキュラムを、ただ流れ作業でこなすだけではなく、自分なりに予習・復習をしなければスキルは身についていかないと思います。ここで学んだことを仕事に活かしていきたい方が多いと思いますが、そんな短期間ではプロとしての力量には到達はしません。あくまでも第一歩を踏み出すための場所であり、自分が目指すべき姿をイメージして努力をし続けることが大切だと思います。
Winスクール大宮校 担当講師より
高桑さん、グランプリ受賞おめでとうございます!いつでも本気モード全開で授業に取り組んでいる高桑さんの姿を良く覚えています。受賞のインタビューでお話しをさせて頂きましたが、デザインコンペに応募された作品の制作について、何気なくでてきた「絶対負けられないと思って」という言葉がとても印象に残りました。未経験からスタートしたホームページ制作もオリジナルサイトを仕上げ、最終的にはお仕事に繋げることが出来たのは、そんなガッツのある高桑さんの頑張りがあってこそだと思います。今後も益々のご活躍を、心よりお祈り申し上げます。