
Webデザインを学ぶ魅力の1つは、在宅・フルリモートワークでの副業や転職が可能になる点です。

Webデザインのスキルを活かして副業からはじめたいけど、案件ってどこで探せるんだろう…?
Webデザイナー1年生の副業デビューは【クラウドソーシング】の活用がオススメ!

今回はデザイナー1年生におすすめ!クラウドソーシングを活用した副業の探し方をご紹介します。
クラウドソーシングでお手軽に、プロデザイナーとしてのデビューを果たしてみませんか?
目次
はじめてでもOK!クラウドソーシングの賢い使い方

クラウドソーシングとは、デザインやサイトなどを発注したい企業や事業主と、専門技術を持つ人材がマッチングできるWeb上のプラットフォームです。
クラウドソーシングのシステムを介して受発注・納品・検収・支払いまで行うことができます。
掲載されている発注案件が多く、単発から長期案件まで、さまざまな仕事があるのが特徴。
デザイナー1年生でも気軽にチャレンジできるクラウドソーシングは、副業デザイナーとしてのスタートにはイチオシです!
クラウドソーシングで募集されるデザイン案件には、2種類あります。
- 「コンペ形式」→募集内容に沿ったデザイン成果物を、多数の応募者がクライアントへ提案。採用された1人だけが報酬を受け取ることができる
- 「プロジェクト形式」→クライアントとオンラインでやりとりをしながら、デザイン成果物のイメージすり合わせ〜制作までを行う形式
コンペ形式で採用されると自信がつきます!
プロジェクト形式と同時進行で、コンペ案件への応募も進めるのもデザイナーとしてのキャリアアップにつながるのでイチオシです。
さまざまなWebデザイン案件が掲載されているクラウドソーシング。
まずは登録して試しに応募するところから、プロとしてのキャリアをはじめてみてはいかがでしょうか?
デザイナー1年生におすすめ!クラウドソーシング3選

デザイナー1年生の副業におすすめできる、クラウドソーシングを3つ厳選しました。
- シュフティ
- クラウドワークス
- ココナラ
シュフティ〜初心者にもおすすめ!
- 初心者おすすめ ★★★
- 稼げる度 ★★
- 週1程度の副業向き ★★★
「Webデザインはまだ初心者で、腕に自信がない…」
そんなビギナーにもおすすめなのが、シュフティです。
シュフティは主婦向けの在宅ワーク案件を集めたクラウドソーシング。
初心者にも扱いやすい、カンタンなデザイン案件を中心に掲載されているのが特徴です。
スキマ時間の活用に、まずは1件応募してみてはいかがでしょう?
クラウドワークス〜大企業の高単価案件も掲載
- 初心者おすすめ ★★
- 稼げる度 ★★
- 週1程度の副業向き ★★★
「クラウドソーシングを通じて、本格的にデザイナーとしてやってみたい!」
そんな方にオススメなのが、国内クラウドソーシングの大御所「クラウドワークス」です。
クラウドワークスの特徴は、とにかく案件量が豊富なこと。
大企業が高単価案件の募集をかけていることもあり、デザイナーとしてより幅広いチャレンジが可能になります。
ココナラ〜集客を自動化したい方へ
- 初心者おすすめ ★★
- 稼げる度 ★★
- 週1程度の副業向き ★★★
デザイナーとして、もっともっと多くの案件を手掛けたい!という方におすすめなのが、ココナラ。
ココナラは一般的なクラウドソーシングとは違い、デザイナー側が提供できるスキルを「出品」して、購入者を待つ形をとります。
たとえば…
- 「SNSでかわいい!と言われる似顔絵イラスト描けます 3,000円〜」
- 「バナー制作お急ぎの方へ 12時までの購入で即日納品も可能 8,000円〜」
など、デザイナーとしての実績を積んだ上で、プロフィールやポートフォリオを充実させてココナラに出品すると、集客を効率化できるのでオススメです!
デザイナーが副業でクラウドソーシングを使うメリットとデメリット

デザイナー1年生がクラウドソーシングを活用する、メリットとデメリットはそれぞれどんなものがあるのでしょう?
メリット
- クラウドソーシングを活用するメリットは、デザイナー1年生でも案件を探しやすく、気軽に職業デザイナーとしてのデビューができる点です。
- クラウドソーシングなら、受注者が確実に支払いを受けられるよう仕組みが整っているので、安心して仕事をすることができます。
- また、クラウドソーシング経由でデザインの仕事を受けた実績を、職務経歴書やポートフォリオに掲載できる場合もあります。実際に掲載していいかどうかは、その都度クライアントに確認をとりましょう。
デメリット
- もっとも大きなデメリットに挙げられるのは、手数料の高さです。
クライアントから支払われる報酬額の5〜20%が、システム手数料としてクラウドソーシングに徴収されます。 - また、クラウドソーシングに掲載されている案件は、全体的に単価が安い傾向にあります。クラウドソーシングで実績を積んだ後は、企業との直接契約へとステップアップするのがおすすめです。
まとめ

副業からはじめられる!Webデザイナー1年生におすすめのクラウドソーシング3選と賢い使い方を解説しました。
どんなにスキルがあっても、実務経験があるとないとではデザイナーとしてのキャリアに大きな差が出ます。
デザイナーとはクライアントの期待に応える成果物を納品し、お金をもらって、はじめてプロを名乗ることができる世界です。
「クラウドソーシングを使えば、意外とカンタンにプロデザイナーとしてデビューできそう!」と思った方。
ぜひプロへの第一歩を、クラウドソーシングで踏み出してみてください!
WEBで副業に興味があるあなたに!おすすめ講座
-
概要
-
WEBデザインの基礎であるHTMLとCSSの学習に加えて、レスポンシブデザインに対応したWebサイトの制作とサイトを彩るコンテンツ作成に不可欠なJavaScriptとjQuery、グラフィックデザイン必須のIllustratorとPhotoshopを総合的に学び、WEBクリエイター能力認定試験の資格取得を目指すコースです。
※「デザイン制作実習」講座は「WEBクリエイター能力認定試験対策」講座と振り替えが可能です。 -
受講時間
-
90分×70回(105時間)
-
受講期限
-
10ヶ月
-
受講費用
-
368,000円(税込404,800円)
講座単体を6つ受講するより
202,000円もお得!- 受講料:328,000円(税込360,800円)
- 入学金:18,000円(税込19,800円)
- 教材費:22,000円(税込24,200円)
千葉先生
オススメポイント!
未経験からWebデザイナーを目指す方ならこの講座!
- デザインからサイト構築までWeb制作に必要な技術すべてをオールインワンで学べます
- デザイン理論に基づく作品制作やポートフォリオ制作、資格取得ができます
- 給付金制度対象なのでお得に学習がスタートできます