スター総合建設株式会社
研修ご担当者様
人材育成の背景
令和5-6年度の建築BIM加速化事業に伴い、BIM(Revit)の導入を検討していました。BIMの導入は業界全体のデジタル化と効率化の一環であり、とりわけ建築設計プロセスにおいて、今後ますます重要性を増していく技術です。
サブスクリプションモデルで1年間の契約を視野に入れており、その契約に至るまでの具体的な計画も進んでいることから、次のステップとして操作トレーニングが重要と考えておりました。
社員の多くは基本的なCAD操作のスキルがすでに備わっており、作図など問題なく業務をこなしております。ただ、BIMは従来のCADと異なり、モデルベースの設計と情報の統合が求められるため、外部講師による実践的な研修を導入することにしました(「各4時間×8日で計32時間」)。
※BIMとは建物のデジタル情報モデルを作成・管理する技術、Revitは建物の設計に使われる3D・CADソフトウェアのことで、RevitはBIMの考え方に基づいたツールの一つです。
研修の詳細
研修科目 | Revit |
---|---|
日数(時間) | 32時間(4時間×8日間) |
規模(人数) | 4名 |
実施形態 | 集合研修 |
対象者のレベル感 | AutoCAD・Jw経験者 作図などは普段から扱っている 業務で問題なく使用している |
研修の効果
Revit研修を受けた後、大きな効果を実感することができました。まず、研修中に不明点を直接質問できたことで、理解が深まりました。これまではRevitに関する知識が全くなかったため、基礎的なことから学べる機会を得ることができ、非常に勉強になりました。特に、実際に触りながら進める中で、疑問点をその場で解消できたことが大きかったです。また、全くの初心者から始めて、Revitの基本的な操作や考え方を教えていただいたおかげで、業務に必要な機能を理解することができました。これまで不安だった部分がクリアになり、仕事での活用に対する自信もつきました。
受講者の声
研修終了後の受講者アンケートより抜粋
全く経験のなかったソフトウェアについて、基礎からしっかりと学ぶことができました。講師の説明は非常に分かりやすく、資料も事前に提供されていたため、研修中の進行速度はちょうど良く感じました。特に、実際の操作を通じて学べたことで理解が深まりました。
Revitは初めて扱いましたが、研修を通して基本的な操作方法を覚えることができたので満足しています。疑問に思ったことをその場で質問できる環境も良かったです。今後はBIMの可能性をより強く意識しながら、今後の業務に役立てていきたいと思っています。
実務に生かせるスキルが習得できたことで、他の社員にもぜひ参加してもらいたいと思いました。他に、構造部分の研修があればぜひ受講したいです。
企業概要
スター総合建設株式会社
スター総合建設株式会社は、1988年に設立された富山県富山市に本社を構える総合建設会社です。母体である佐藤工業の技術力をもとに、建築工事・土木工事・リフォーム・機械設備工事など多岐にわたる事業を展開しています。
また、環境に配慮した高品質な建築を目指し、ISO9001およびISO14001の認証を取得しております。こうした付加価値を高める活動からも顧客満足を追求する姿勢が伺えます。
地域住民の安全・安心・快適な環境を支えるとともに、インフラを整備するという重要な使命を担う建設業だからこそ、その技術力を磨き続けてまいります。
公式HP:https://www.starsogo.co.jp/
研修カリキュラム
カリキュラム | 詳細 |
---|---|
BIM概論 | BIMとは・BIMの事例・土木分野でのBIMとCIM |
Revitの画面構成と基本操作 | Revitの起動と画面構成・用語・ファイル・3D |
2Dデータの作成 | 事前準備・操作方法・2Dデータの作成と編集・他データの読み込み |
3Dモデリング | 3Dモデリングの事前準備・基礎要素・3Dモデリング |
ファミリの作成 | ファミリについて・ファミリの作成・インプレイスファミリの作成 |
図面化 | 図面化 |
BIMデータとしての活用 | パラメータの設定・建具での活用例 |
プレゼンテーション | マテリアル・レンダリング |
総合演習 | 作成課題・プロジェクトの設定・3Dモデルの作成・図面化(総合演習)・マテリアルの設定とレンダリング |
各種お申込みやご相談、助成金に関するご質問などございましたら、
お気軽にお問い合わせください。
法人フリーダイヤル
0120-20-9829
0120-20-9829
受付時間 9:00〜18:00(平日のみ)