Winスクールなんば校で「Vectorworks」を受講し、見事希望の仕事に就職内定を決めた北岡さん。
小さいころからインテリアやカフェの内装に興味を持ち、店舗デザインの仕事に憧れて大学では建築を専攻。
しかし、大学ではVectorworksの授業はなく、将来のためにご自身で学ぶことを決意されました。
今回は北岡さんに受講のきっかけや就職活動で不安だったこと、大事にしていたことなどを伺いました。
目次
内装の仕事に関わるのが子どもの頃からの夢でした
建築・インテリア3DCAD実践講座と
セットで学べる「総合コース」
住空間・インテリアデザインで最もシェアの高い3DCADソフト「VectorWorks」を基礎から実践的な操作までを学びます。
ーー北岡さんについて教えてください。
現在大学4回生で、都市政策学科という建築系の科目を専攻しています。
年末に店舗ブランディングの会社から内定をいただきました。
ーーパソコンを習いに行こうと思ったきっかけは?
もともと、進路は内装に関わる仕事を希望していました。自分がやりたい内装の仕事にはVectorworksが必要だとわかったのですが、残念ながら大学のカリキュラムの中に内装に触れるようなものがありませんでした。なので、Vectorworksについては自分で学ぶしかないと思いました。その時、専門学校に通うか、PCスクールに通うかで迷いました。1年かけて専門学校に通うより、集中してパソコンスクールに通って何か自分の中で変わったらいいなと思ったので、最終的にパソコンスクールに通うことにしました。
パソコンスクールを選ぶ際は、CADに強いスクールを選びたいなと思っていました。実際探し始めてみると、CADに強いスクールはWinスクールしかないということがわかり、受講を決めました。
ーー内装に興味を持ったきっかけは何だったのでしょうか?
インテリアに興味を持ったのは、子どもの頃から見ていた、家を改装する有名なテレビ番組の影響でした。そのうち家具やインテリアを見たり、カフェのインテリアを写真に収めたりなどをするようになりました。内装の仕事に携わるのは、子どもの頃からずっと憧れていた職業だったんです。
内装にも、家の内装・店舗の内装・商業系の内装など、いろいろな仕事があります。その中でも自分がワクワクするものを選びたいなと思っていて。自分がこれまでに感じたこともあるように、「この場所にまた来たいな」とみんなに思ってもらえるような場所を、私自身も作ってみたいなと思っていたので、進路は「店舗の内装」と決めていました。
「楽しい」「もっと知りたい」がモチベーションに
ーーそして決まった就職先は店舗ブランディングの会社でしたね。経緯を教えてください。
求人を探している中で、「ブランディング」というキーワードに触れました。ブランディングがあって、その中に店舗デザインがある。「店舗の内装」よりも広い視野で、デザインに関わることができるんです。トータルでお店をプロデュースする仕事が、とっても楽しそうだと思って、応募しました。
ーー北岡さんは「楽しい」という感覚を大事にされているんですね。
はい。初めての就職活動を経て、全てが「ご縁だな」と感じました。書類を送ってもお返事をいただけないこともありましたし、経験がないと採用してもらえないところもありました。内定をいただいた会社の社員のみなさんが楽しそうにお仕事をしている様子を面接時に拝見して、私も「楽しそう!」と、直感的に感じていました。
ーー北岡さんの素晴らしいところは、「自発的に積極性を持って学ぶ姿勢」にあると思います。そのエネルギーは、どこから湧き出てくるのでしょうか?
単純にそのことについて興味があって、そこから湧いてくるものだと思います。もっと知りたいとか。そういう気持ちです。「店舗の内装をやりたい」という明確な目標もあったし、やりたいことに関してはとことん没頭するタイプなので、頑張れたのだと思います。
1から自分で作ったポートフォリオが評価されました
ーー就職活動で、不安に思うこともあったのではないでしょうか。
ありました。同級生の大半は、春の時点ですでに就職活動が終わっていたので、焦りはかなり感じてはいました。ポートフォリオを作り終わってから就職活動をスタートしたかったので、最初は秋くらいに就職活動を始められたと思っていましたが、意外と作品作りに時間がかかり、スタートが予定より遅くなってしまいました。「今からやって間に合うのかな?」と不安を抱えていた一方で、「焦ってもどうにもならない」と気持ちを切り替えて、前向きに取り組みました。
ポートフォリオは作ることができて良かったです。面接時にポートフォリオを見せて、「1から自分で作った」とアピールすることができました。それを評価していただけたのかなとも思います。
ポートフォリオの制作スケジュールは?
8月中旬からポートフォリオの制作に取りかかり、11月上旬くらいに完成しました。その後1ヶ月、就職活動をして、無事12月に内定をいただきました!
受講前の自分に声をかけるとしたら?
ーーWinスクールでの受講は、いかがでしたか?
Vectorworksの使い方は、テキストに網羅されていたのでひと通り使えるようにはなりました。だけど使っていくうちに、「もっと速く操作できないかな?」「もっとやりやすい方法はないのかな?」と疑問を持つようになりました。その辺りは、疑問を持ったタイミングで講師にすぐ質問することができたので良かったです。わざわざ講師を呼ばなくても、振り向いた瞬間に気が付いてもらえたのも嬉しかったですね。教室は集中しやすい環境でした。いろいろ臨機応変に対応していただいたので、助かりました。特に私が受講したなんば校の教室は、大きすぎず、小さすぎない広さで、アットホームな雰囲気で安心して受講することができました。また、ポートフォリオってどうやって作るの?そもそもポートフォリオってどんなもの?という相談にも乗ってもらったので、無事作り上げることができました。
ーー受講前の自分に声をかけるとしてら、何と声をかけますか?
「結局どうにかなるから、頑張って」ですね。ここで学んだことは、パソコンが少しでも使えるようになったという自信につながったし、ポートフォリオを作り上げたということも自信になりました。この自信を、今後の仕事にも生かしていきたいです。
ーー春からどんな社会人になりたいですか?
やっていて楽しいなと思えるような働き方をしたいです。将来はいつか、独立したいと考えているんです。私が作ったお店に訪れる人が、楽しんでいただけるようなブランドづくりをしていけたらと思っています。
ーーありがとうございました!夢を現実にするために、自分がワクワクする気持ちを大切に道を切り拓いていく北岡さんの姿には講師陣もパワーをもらいました。春からの新生活も北岡さんらしく頑張ってください!応援しています!
通学の日のスケジュール
北岡さんにWinスクールに通っていたときの、とある1日のスケジュールを伺いました。バイトを2つ掛け持ちされていたそうですが、学習が楽しく忙しい日々でも続けることができたそうです。