1. TOP
  2. お役立ち情報
  3. ITパスポートの合格率アップ!「財務諸表」をわかりやすく解説

ITパスポートの合格率アップ!
「財務諸表」をわかりやすく解説

投稿日
2022.11.22
更新日
2023.06.15
ITパスポートの合格率アップ!「財務諸表」をわかりやすく解説
サービスマーケティング部Misono

こんにちは!Winスクール サービスマーケティング部のMisonoです。
皆さまにとって役立つ情報を「わかりやすく」お伝えします。
今回はITパスポートのストラテジ分野で出題される財務諸表について解説します。

ITパスポート試験ですが、「受験したことがある」または「勉強中や取得予定」の方もいらっしゃるでしょう。今回は、ITパスポート試験のストラテジ系分野で出題される、財務諸表(貸借対照表、損益計算書、キャッシュフロー計算書)について解説します。

財務諸表とは?

財務諸表とは?

財務諸表という言葉について聞かれたことがある方も多いと思います。
ですが、一体何を意味するものか?を知らない方も多いでしょう。財務諸表とは「決算書」を表します。

上場企業が作成を義務付けられている書類のことです。沢山の書類を作成しなければなりませんが、その中でも特に「貸借対照表」「損益計算書」「キャッシュフロー計算書」の3つ(これらを財務三表とも呼びます)がITパスポート試験でも出題されます。今回はこれら3つを学習しましょう。

貸借対照表とは?

貸借対照表とは?

貸借対照表(たいしゃくたいしょうひょう)とは「会社の全財産が記載された表」のことです。

貸借対照表では、左側に「資産」の金額、右側に「負債」と「純資産」の合計金額が必ず一緒になることから、
バランスシート(Balance Sheet. B/Sとも)」と呼ばれています。

ではこの意味を読み解いていきましょう。
左側の「資産」は、その言葉の通り会社が持っている資産を表します。現金や売掛金(後払いで貰える売上金額のこと)、商品などを表します。
対して右側が「負債」「純資産」です。まず「負債」ですが「他人資本」とも呼ばれ、返済する必要があるお金のことです。借入金や買掛金(後で支払う仕入金額のこと)などを表します。

POINT

仕入れ:誰かに売るつもりで購入したもの。
英語では”accounting faviable”

次に「純資産」ですが「自己資本」とも呼ばれ、返済する必要がないお金のことです。資本金や利益剰余金(利益が出た時に、社内で積み立てている金額)などを表します。

また、「自己資本」と「他人資本」を合わせて「総資本」と呼びます。
ITパスポート試験では、貸借対照表と、自己資本比率(自己資本÷総資本)や、自己資本利益率(ROE: Retrun Of Equity)など、貸借対照表での資本金の位置が出題されます。

損益計算書とは?

損益計算書とは?

損益計算書(そんえきけいさんしょ)とは会社の利益が記載された書類です。

会社がどのように利益を稼いだか?を把握するために作成されるものです。つまり利益がどのように発生したのか?を明らかにするものです。ITパスポート試験では損益計算書の項目なども出題されます。

特に「損益分岐点」「売上総利益」「営業利益」「経常利益」「税引前当期純利益」「当期純利益」の計算式は覚えておいたほうがよいでしょう。
たとえば「損益分岐点」(売上から経費を引いて0になる地点)を求める問題などが出題されます。

各項目の求め方

売上総利益売上高 – 売上原価
営業利益売上総利益 – 販売費及び一般管理費
経常利益営業利益 + 営業外収益 ―営業外費用
税引前当期純利益経常利益 + 特別利益 – 特別損失
税引後当期純利益税引前当期純利益 – 法人税等

キャッシュフロー計算書とは?

キャッシュフロー計算書とは?

キャッシュフロー計算書(キャッシュフローけいさんしょ)とは、法定資料ではありませんが経営管理上では非常に重要な「一定期間内の現金による収支を明確化させる目的の書類」です。

損益計算書だけではお金の動きまでを認識することはできません。そのため、現在の現金の流れの記述するキャッシュフロー計算書の作成が行われます。ITパスポートでは下記の区分について理解を問われるキャッシュフロー計算書の問題が出題されます。

各区分の意味

営業活動によるキャッシュフロー本業の残高を確認する。
プラスであれば本業が好調であると判断できる。
投資活動によるキャッシュフロー設備投資、株式の売買などを行った後の残高を確認する。
会社が投資活動に積極的かどうかを判断できる。
財務活動によるキャッシュフロー資金調達などを行い、その残高を確認する。
プラスの場合は資金調達を行っており、マイナスの場合は返済していると判断できる。

まとめ

会社経営に関わっていたり、経理の仕事をしていないと馴染みのない単語が並び、理解しづらいかもしれません。それぞれの役割や特徴を把握すると見るべきポイントがわかり、試験問題もスムーズに解けるようになるでしょう。

上場企業の財務諸表(決算書)は一般に公開されていますので、いろいろな企業の資料を見てみるとおもしろい発見があるかもしれません。

関連記事