こんにちは。Winスクール サービスマーケティング部の前澤です。
今回は最近よく話題になる「NFT」についてご紹介します。
特にイラストを描く方は必見です!講師が描いたイラストも掲載しました♪
注目度が日増しに高まっている最先端テクノロジー「NFT」。
振り返ると2021年がNFT元年と言われ、一般に知られるところとなりました。そしてその波は更に広がっています。
これからもっとこの単語を目に耳にすることが増えるでしょう。
この記事では、そんな画期的技術をできる限り分かりやすくご説明します。
目次
NFTは「唯一無二なデジタルデータ」のこと
NFTとは「Non-Fungible Token(ノン-ファンジャブル トークン)」の略語で「非代替性トークン」という意味です。
「トークン」は「ブロックチェーン」技術を使用して発行した「暗号資産」の総称のことです。暗号資産…別名の「仮想通貨」と表現した方が馴染みがあるかもしれませんね。実際、ビットコインなど仮想通貨の話題で、トークンもブロックチェーンもその言葉を耳にしたことがある人もいるかもしれません。
ブロックチェーンとは簡単にいうと、データの改ざんや不正利用を防止する「安全にデータを記録できる技術」のことです。仮想通貨もれっきとしたお金です。簡単に不正ができたら困りますよね。
つまり、NFT(非代替性トークン)とは、いわば「替えの効かないデジタルデータ」を成す技術と捉えるといいでしょう。普段扱っているデジタルデータは「替えが効いている」んです。その点でNFTは大きく違うのだと言えます。
世界に一つだけのデジタルデータって
ありえるの?
突然ですが、大富豪になった自分を思い浮かべてみてください。
あなたは名のある絵画に目がありません。
そんな中で幸運にも「500億円以上の価値があるモナ・リザ」の現物を入手したとしましょう。まぎれもない真作であるそれは、世界中に溢れている贋作や模造品とは、その価値は比べるまでもありません。
例えそれが「素人には贋作と見分けがつかない」ものであってもです。唯一無二の価値と言えるでしょう。
では、そのモナ・リザが「デジタルデータ」だったらどうでしょう。ネットにアップでもしたら最後、真作のモナ・リザの画像データが一瞬で世界中に散らばるでしょう。実際、今ネットで画像検索したらいくらでも見つかりますよね。
そう、デジタル画像はいくらでもコピーができてしまいます。
もし元となる真作データが、複製データと比較されたら?あなたが所有する一点モノの作品という、唯一無二な価値の証明ができないのです。
デジタルデータに唯一無二の価値を!
一点モノとして販売も
デジタルデータのある意味での弱点は、簡単に同じもののコピーができてしまうことでした。
もちろん普段のパソコン業務などではとても便利です。「これからファイルのコピーは一切禁止」なんて言われたら仕事の効率も著しく下がりますよね(笑)
しかし、前述のアート作品などデジタルにおいても価値を証明したいようなケースでは、その特性がマイナスに働いてしまいます。
それを解決するのが「NFT」技術です。
NFTにより、コピー不可(※)なデジタルアートの作成ができるようになりました。デジタルアートに紐づくNFTを発行すると、あなたが所有する唯一無二のデジタルアートであることが証明できるようになります。その作品が「NFTアート」と呼ばれます。
NFT技術によってデジタルアートのマネタイズ(収益化)ができるようになり、まるで現存する絵画のような一点モノとして販売ができるようになります。
実際、徐々にNFTアートは浸透してきていて、世界中のコレクターの収集欲を掻き立て、今や何十億もの値がついたりしているケースもあるんですよ!金額的にも、もはや本物の絵画と変わりませんね。
POINT
厳密にはNFT化されたデジタルデータは単純なコピーはできますが「寸分たがわぬコピーはできない」という方が正確かもしれません。
NFT化されたデータは唯一無二であり、単純なコピーをしたところで、内部的なデータは独立しているため比較されても別物であると判別できます。
このようにコピーされた複製品と本物を見分ける技術がNFTだと言えます。
ちなみに今回はNFTの代表的な活用としてイラスト・アート分野に絞ってご紹介していますが、他にもスポーツや音楽、ゲームなど活用分野は多岐に渡ります。市場規模も近年、爆発的に増加しています。
ご興味があればぜひ調べてみてくださいね。
IllustratorやPhotoshopでイラストを描いて
NFTアート企画に応募してみた
※当記事はTeNYテレビ新潟様の許可のもと画像を使わせていただいています。無断転載は一切禁止します。
TeNYテレビ新潟様のNFTアートコンテスト:てっと君なかまたちプロジェクト はこちら
※Twitterはこちら
クリエイターがNFTアート作品を個人で販売したり、企業がNFTアートコンテストとして一般公募をしたりなど、活気が生まれてきています。今回はTeNYテレビ新潟の「てっと君なかまたちプロジェクト」というNFTアートコンテストにスクール講師が何名か応募してみました。
ワタシの描いたイラストがNFTになっちゃうの?すごーい!!
いやまあ、コンテストで選ばれるかどうかはまだ分からないけどね(笑)
スクール講師陣が作成してコンテストに応募したイラストです。
用意する作品はデジタルデータなので、Illustratorなどのパソコンで作画するソフトを用いるのが効率的です。このようにデジタルでのイラストデータを一点モノの「NFTアート」として価値づけることができます。
イラストのNFT化はコンテストへの応募が比較的敷居が低い手段です。NFTに興味のある方はこのような公募企画を探して、腕試しも兼ねて応募してみるのも面白いかもしれませんね。