1. TOP
  2. お役立ち情報
  3. デザイナーなら知っておきたい「フリー素材を使用する時の注意点」 商用利用とは?

デザイナーなら知っておきたい
「フリー素材を使用する時の注意点」
商用利用とは?

デザイナーなら知っておきたい「フリー素材を使用する時の注意点」 商用利用とは?

ホームページ、チラシやポスターなどをデザインする時、写真やイラスト・動画の音楽・フォントなど、欠かせないパーツは多岐にわたります。

「イラストを1から作るのは難しい」「無料で好きな写真を自由に使用したい」といった時に強い味方になるのが、フリー素材集と呼ばれるサイトでしょう。

しかし、無料だからといって何でも好きに使用することはできません。どの素材でも、運営側が定めた利用条件を確認し、遵守する必要があります。

今回はその基準となる「商用利用」について、詳しく解説します。

よく聞く「商用利用」って何?

驚く女性

まず「商用」とは、字の通り商売で用いることを意味します。

つまり、「商用利用」とは利用者が直接的・間接的に利益へ繫がる営利目的で利用することを指します。

「商用利用」は、サービスを提供するサイト運営団体・会社など権利を持っている側が定めているので、そのサイトの素材を利用する際には遵守する必要があります。もし運営側が意図していない使用をすると、著作権侵害などに問われる場合があるので、使用前に必ずそのサイトの利用規約を確認してください。

フリー素材の「フリー」は、著作権フリーでなく「フリー=無料」と考えるべき

「無料=フリー」「著作権放棄=フリー」をかけ合わせた名称ではありません。
多くのサイトが著作権を放棄しているフリーの素材集ではなく、製作者もしくは運営側が著作権をもっている状態です。

つまり商用利用などを含めた規約は、著作権を守るためのルールだと言えます。

商用利用(営利目的)に該当する例

例えば、画像やイラストの素材を使用して商品のデザインをしたり、自分の名刺やプレゼン資料で使用したり、そういったシーンなどが挙げられます。

ここでポイントです。
商品のデザインは営利目的だと判断がしやすいですが、自分の名刺やプレゼン資料がなぜ営利目的になるか、疑問に感じた方は多いでしょう。

「明らかに商用ではない。自分のものに使用するだけなので、営利に繫がるわけがない。」という声があがりそうですが、場合によっては間接的に繫がると判断されることがあります。

自分の名刺やプレゼン資料が、なぜ営利目的に分類される可能性がある?

皆さん、名刺を使うシーンを思い浮かべてみてください。
クライアントと初めての打ち合わせで名刺交換をする以外にも、営業に飛び込みで行った時、次の仕事に繫がるよう名刺を残しませんか?その時は名刺を残して終わったものの、その後何かのキッカケで名刺の連絡先へ電話があり仕事の依頼が来れば、結果的に商売に繫がったと言えるのではないでしょうか。

同じようにプレゼン資料に関しても、クライアントへ提案するための資料は、成約すれば利益に繫がる可能性があります。

線引きが非常に難しいですが、名刺やプレゼン資料に関しても上記の可能性を考えると、商用利用のカテゴリーに入る場合があり、注意が必要な使用方法です。

ただ、あくまでもサイトによりますので、不明な場合は直接確認するのをおすすめします。

利用者の立場によっては、非商用に分類される場合もある

利益に繫がる場合は商用に分類されますが、個人以外でも商用に当たらない場合があります。

えば、非営利団体や教育機関などですが、可能性があるというだけなので、判断が難しいケースだと言えます。判断に迷う場合は、運営者へ確認することをおすすめします。

どのように書いてあれば商用利用が可能?

多くのサイトでは「商用利用可能」と記載がありますが、「商業利用可能」「営利目的可能」などの言い回しで表記される場合があります。

また、明確に利用規約に「商用利用可能」と記載せず、よくある質問ページで商用利用(使い方)について書かれている場合などもあります。

SDGsのロゴのガイドライン

「SDGsのロゴを使用したい」とクライアントからの要望があるかと思います。
SDGsでは、商用利用ではなく「商業用途」といった項目に、使用方法が記載されています。
一度どのように書かれているか、参考までに確認してみてください。
(参照:https://www.unic.or.jp/files/SDG_Guidelines_AUG_2019_Final_ja.pdf

注意するポイント

注意するポイント

これまでの内容を整理すると「商用利用可能」とされていれば、営利目的で素材を利用できます。ただ、このワードは、運営側が「規約を守れば商用でもOKですよ」とザックリした意味です。
これからは「規約」について解説します。

商用利用可能と書いていても、利用の仕方は制限されている

サイトによって、利用の仕方は千差万別だと言えます。
例えば、多いのが下記の事項です。

  • 二次販売(別の素材集への販売も含まれる場合あり)、再配布は不可
  • 改変の禁止
  • ロゴでの使用は不可
  • LINEクリエイターズスタンプでの使用不可
  • エンドユーザーに自由な加工を許すような形態で頒布すること
  • 被写体に、虚偽の年齢・氏名・プロフィールを関連付け掲載すること
  • 商標登録は不可(サービスマーク、その他商標、意匠等の権利が発生するものへの使用)

また、音楽の場合は「音楽素材をレイヤーで組み込み、自身の音楽として公表することを禁ずる」といった規約もあります。

よくあるトラブル

ロゴ作成後に商標登録ができない

一概に言えませんが「商標登録が不可」とされている場合は多いです。
よくある落とし穴は、ロゴでの使用は可能なので、フォントやマークに使用していたけれど、商標登録することになって規約違反が発覚しトラブルに繫がる場合があります。

そもそも改変がNGだった

「無料で商用利用もOKだから大丈夫!」と素材をデザインに合わせて加工した後に、改変がNGで作り直しになってしまった。というのも、よく確認しないと起きやすいパターンです。

商用利用可能だけれどクレジット表記が必要な場合も

「利用の仕方に繫がりますが、無料会員の場合はクレジット表記が必要だと明示しているサイトもあります。

会員ランクで、利用できる枚数が決められている場合も

直接「商用」の件と直結しているわけではありませんが、サイトによっては利用できる範囲が決められていることもあります。

例えば、フリー素材で有名なサイト「いらすとや」ですが、個人・法人・商用・非商用問わずに無料で利用できます。しかし、一つの媒体で21点以上使用する場合は申請が必要になり有償になります。

商用利用可能なフリー素材サイト一覧

ここからは商用利用が可能なサイトをご紹介します。

ぱくたそ

https://www.pakutaso.com/

人物や背景などさまざまなジャンルが揃う国内最大規模のフリー素材サイト。Winスクールのデザインコンペの素材でも利用させていただいています。

第2回Winスクールデザインコンペ受賞者発表

第2回Winスクールデザインコンペ受賞者発表

2021年9月1日から11月30日まで開催していました、第2回デザインコンペの受賞者が決定しました!今回は新しい試みとして、Webとグラフィック部門に大別し…

いらすとや

https://www.irasutoya.com

フリー素材集サイトの老舗で、ビジネス関係のものから教育機関や医療機関でも利用しやすい素材が豊富に集まっています。

SILHOUETTE DESIGN (シルエットデザイン)

https://kage-design.com

シルエット系のイラストに特化したサイトで、会員登録はなく無料で使用ができます。

イラストAC、PhotoACなど

https://www.ac-illust.com

イラストの素材に限らず、写真・動画など様々な素材が会員登録すると無料でダウンロードが可能です。

素材が商用利用可能な場合でも、クライアントやデザイン制作の依頼元がフリー素材使用NGの場合もありますので事前に確認しておきましょう。

まとめ

まとめ

商用利用するための条件は、著作権を保護するために定めたルールです。

コストを削減するためには、フリー素材は欠かせません。しっかりと、運営側が定めるルールに従って利用するように心がけましょう。もし判断に迷う場合は、運営側に直接問い合わせるのが一番です。

関連記事