
描いたスケッチを別の面に描きたいけど、
描き直すのが面倒くさい…
スケッチを描く面を間違えてしまったり、別の面にも似たようなスケッチを描きたいと思うことはありませんか?
今回はスケッチを別の面にコピーする方法をご紹介します。
【コピーしたスケッチをそのまま使用する場合】
①「コピーしたいスケッチ」と「コピーしたい面」を選択します。ここでは上面にコピーしたいので「スケッチ2」と「上面」を選択します。※ボディ面ではなく通常の平面でもコピーは可能です。

②「挿入」タブから「参照スケッチ」を選択すると、上面にスケッチが作成されます。

③スケッチを拘束させると完成です。

<POINT>
- スケッチ自体の位置を変更することは出来るが、図形や線の寸法を変更することは出来ない。
- 「参照スケッチ中」は、スケッチの寸法は参照元のスケッチが参照される。(参照元のスケッチを変更すると、参照先も自動的に変更される)
- 参照スケッチの線を消すことは出来ない。
⇒寸法や形を変更したり線を削除するには「参照解除」をする。(下に記載)
【コピーしたスケッチを変更したい場合-参照解除】
コピーする面によってはスケッチが反転したり、コピーしたスケッチの形や寸法を変更したい時があります。その場合は「参照解除」をする必要があります。
手順としては、上記の【コピーしたスケッチをそのまま使用する場合】の①②まで同じです。スケッチがコピーされたら、デザインツリー内の参照スケッチを選択して右クリックをし、「参照解除」を選択します。参照解除されると、寸法や形を変更したり線を削除することが出来るので、スケッチを拘束させると完成です。
また、コピーしたスケッチが反転した場合は、ミラーして元のスケッチを削除し、スケッチを拘束させるようにします。

<POINT>別の面にスケッチをコピーするには…
- 「コピーしたいスケッチ」と「コピーしたい面」を選択し、「挿入」タブから「参照スケッチ」をする。
- 寸法や形を変更したり線を削除するには「参照解除」をする。