
「仕事に直接生かせるスキルを身につけたい」高松駅前校でWEBマスターコースを受講された平嶋久美香さん(以下、平嶋さん)は、第3回デザインコンペ(2021年12月15日から2022年3月15日まで開催)で、見事グランプリ(ポスターの部)を受賞されました。
この記事では、平嶋さんがWinスクールで学ぶようになったキッカケ、デザインコンペの応募からグランプリ受賞までの軌跡、今後のチャレンジなどについて伺ったインタビューの様子をお届けいたします。
目次
仕事で使えるスキルを身につけたい!

仕事でのスキルアップのためにスクールを探していた平嶋さん。Winスクールを選んだ決め手は「わかりやすさを感じたこと」だったそうです。
ーWinスクールを選んだ理由やキッカケを教えてください。
職場でネットショップの立ち上げに携わることになり、自分もそのページを作りたいと思ったとき、独学では難しいと感じていました。そこでインターネット検索からWinスクールを見つけて無料体験を受けました。そのとき、授業の内容や進め方についての説明が丁寧で、「わかりやすく教えてもらえそう」と感じたのがWinスクールで学ぼうと思ったキッカケです。
ーWinスクールで受講していたときの印象や思い出はありますか?
自分のペースで進められるのが最も印象的でした。急かされることがなく、わからないことがあればすぐに講師の方が来てくださり、大事なポイントや仕事につながるような内容もイメージできました。そのたびに「自分にはWinスクールが合っている」と実感できました。
ー多くの講座がある中、WEBマスターコースを受講された理由は何だったのですか?
少しだけですが、職場でイラストレーターやフォトショップを使っていました。ただ当時は独学の域を超えていなくて、自分の知っている機能しか使えないことにもどかしさを感じていました。そこで基礎から学び直し、デザインソフトを使いこなせるようになってネットショップのページ作成をしていきたいと思ったので、WEBマスターコースの内容はぴったりでした。
自信がなくても大丈夫!大切なのはチャレンジすること

自信はなかったけれど、やってみよう!という思いが強かった平嶋さん。デザインコンペに挑戦し、グランプリ受賞までの軌跡をお伝えします。
ーなぜ、デザインコンペに応募しようと思ったのですか?
「講座を受講しても、実際に作品を作ってみないとせっかく覚えたことが身につかない」と思っていたところ、講師の方からデザインコンペがあるとお聞きしました。正直、自信はなかったのですが、力試しにチャレンジしてみようと思って参加しました。
ー作品のコンセプトや制作にあたって、工夫したことや苦労したことを教えてください。
各デザインツールに対しては、Winスクールに入学するまで自分が使いこなせていた機能だけでなく、新たに覚えた機能も使った作品づくりをしてみたいと思っていました。苦労した点は、どうすれば人の目に留まるような(お題であるカフェに興味を持ってもらえるような)ポスターになるのか?というビジネス目線が必要だったことです。
ーデザインコンペに応募する前と応募した後で、自身の気持ちに変化はありましたか?
作品づくりにあたって、新たに学んだ機能や操作方法を実際に活用する中で、自身にスキルが定着していることを実感できました。また今回、グランプリをいただいたことで「実力がついてきたのかな」と、少しですが自信を持てるようになりました。
ー賞品(商品券)の使い道を教えてください。
あまり考えていませんでしたが、自分へのご褒美も兼ねて欲しかった健康器具を買おうと思います。
ーデザインコンペを振り返っての感想をお願いします。
テーマが決まっている作品を作ることは、仕事に役立つ部分も多かったので、とても良かったと思います。一方、ある程度自由に作れる中で、どうすればポスターを見た方が(お題であるカフェに)来店したいと思ってもらえるのかを考えるのが大変でした。
でも中途半端な作品にはしたくなかったので、休日や仕事が終わってからのスキマ時間を使って取り組むなど、自分ができる中で全力を出しました。
また一旦仕上がった作品に対して、講師の方にアドバイスいただいたことを実践したところ、良い意味で印象が変わったので、とても勉強になりました。
平嶋さんの受賞作品

審査員の寸評
色、デザインなど全体的に雰囲気がまとまっておりとても見やすいです。 写真の黒よりの部分に白でキャッチコピーを入れているのも視認性が高くとても良いですね! トンボが無くて塗り足し部分が無い状態なので作成するときはしっかりトンボも作るようにしましょう。 また、文字などがやや左右にずれているので細かいところまでしっかりと確認しながら作成するとより良いデザインになります!
担当講師からのコメント
この度はグランプリ受賞、本当におめでとうございます。悩みに悩んで作品を作成されていたのをつい最近の事のように感じております。あきらめずに作品を作り上げる大変さ・大切さは私も見習いたいです。次の目標に向かって活躍できるよう応援しております。
今後のチャレンジとWinスクールの魅力

デザインコンペに参加したことで、「もっと学びたい気持ちが芽生えた」という平嶋さん。今後の展望とWinスクールの魅力について語っていただきました。
ー今後、チャレンジしてみたいことを教えてください。
WEB制作はまだ内容を理解したというか「ホームページづくりってこういうものか」という感覚なので、全体的にスキルが身につくまではしっかり学習したいなと考えています。またコーディングをしていく中で、英語がたくさん出てくるので、英語学習にもチャレンジしたいと思っています。
最後に、身につけたいスキルがあるけれど、スクール選びや講座に対する不明点から受講を迷っている方に向けて、Winスクールの魅力を伺いました。
Winスクールはマイペースで学べるので、スキルが身につきやすいと感じました。また自分の場合は日中に仕事や子どもの習い事の送迎などがあるので、直前での予約やキャンセルに対応してくださるなど、日常生活に合わせていただけることはありがたいですね。また卒業後もアプリで受講時のテキストを閲覧できたり、教室で自習できたりするので安心感があります。
おわりにーー
Winスクールでは必要とするスキルに見合った講座が見つかるように、無料相談会を随時開催しております。平嶋さんのように、仕事で使えるスキルやデザイン制作に必要なスキルを学ぶために、スクールをお探しの方はぜひ一度相談会にお越しくださいませ。
また現在、平嶋さんがグランプリを受賞したデザインコンペの第4回が、2024年1月15日(月)まで開催中です。Winスクールの受講生や卒業生でなくても応募できます。
講座で学んだ実力を試したい!デザイン業界で活躍したい!という方はぜひこの機会にチャレンジしてみてください。