テクノロジーの進化により市場の変化が激しい今、人材戦略やDX(デジタルトランスフォーメーション)に有効と言われているリスキリングの促進を考えている人事担当者は多いと思います。
実際に、日立製作所やLINEヤフー株式会社、サッポロビール株式会社など、すでに多くの企業が従業員へのリスキリングを実践し、人材育成を成功させています。
しかし、従業員の意識がバラバラだったり、人材育成のための予算が不足していたりと、何かと課題が多く理想論に終わってしまうのが現実ではないでしょうか。
この記事では、会社を挙げてリスキリングを成功させるための方法を、助成金の活用を含めてステップバイステップでお伝えします。
目次
リスキリングは計画的に
リスキリングの促進は、人事担当者や各部署のリーダーだけが頑張っても、社内には浸透しづらいのが現実ではないでしょうか。そのため、会社を挙げてリスキリングを成功させるためには、計画的かつ戦略的なアプローチが必要です。
そもそも社内で何か新しい取り組みや方針を変えるときは、各従業員のマインドが自身のキャリアアップや会社の成長に向かっていることが大切です。とりわけ中小企業では、大企業よりも人手不足が深刻な中で取り組まなくてはなりません。
そこで最初にやるべきことは現状把握です。現状把握はまず、従業員のスキルセットと将来的に会社が必要とするスキルセットのギャップを分析します。
従業員のスキルセットは、これまでの人事考課データだけではなく、改めてスキルチェックを行うことで精度の高い人材データの収集が可能です。一方、会社が必要とするスキルセットは、将来的な業界トレンドや技術の進化をリサーチして、それに基づいた必須スキルを特定します。
これにより、どの従業員に何を学ばせれば良いかがハッキリするので、人材配置や新規事業の立ち上げが成功しやすくなります。
※Winスクールでは今お伝えした一連の流れを見える化する具体的な方法を公開しています。詳しくはこちらのページから資料をダウンロードいただけます。
リスキリングの理想と現実
社内の現状を把握したら、従業員と会社の求めるスキルギャップを埋めるために、目標を設定してリスキリングプログラムを計画します。
たとえば、次のような目標を掲げるとします。
「プラットフォームの立ち上げやサービスのサクスク化など、新しいビジネスモデルを定着させ、販路を拡大する」
目標達成に向けては、従業員にプログラミングやデザインのスキル習得を促し、そのためのスケジュールを計画。また「DXやってますアピール」で終わらないように、進捗状況を見える化して成果にこだわります。具体的には、スキルマップを活用するのが理想的です。
ただそうは言っても、「うちの会社にはこれらのしくみに理解があり、管理できる人材がいない」という場合はどうすれば良いのでしょうか。また自社で推進するとしても、リスキリング期間の人手不足やスキル習得にかかる費用を賄う余裕がない・・・という会社は少なくないと思います。
理想と現実が一致しないのはどんな世界でもあるものですね。
予算の心配がなくなる助成金の活用
従業員に対するリスキリングを思い通り進めるためにオススメするのが、予算の心配がなくなる人材開発支援助成金、とりわけ事業展開等リスキリング支援コースの活用です。
事業展開等リスキリング支援コースは、新しいビジネスを始めるとき、そのために必要な知識やスキルを従業員に習得してもらうための研修・トレーニングに関わるコストを国が支援します。
資金繰りに悩むことなく人材育成ができるなら、利用しない手はないですよね。
【2024年4月改正最新版】はじめての人材開発支援助成金!
人材育成コストを支援してくれる国の制度とは?
人材開発支援助成金の基本的な解説はこちら
- 従業員に対するトレーニング計画を作成し、それを実施する1カ月前までに管轄の労働局に提出する
- .労働局に提出した計画に沿って、トレーニングを実施する
- トレーニングが終了したら、2カ月以内に支給申請書を管轄の労働局へ提出する
- 審査が通り次第、国がスケジュールに従って助成金がもらえる
ただ、こうした助成金を活用するには課題もあります。なぜなら、国の制度とあって申請プロセスが複雑なため、多くの書類が必要なのです。
もしかすると、会社の担当者が一人で申請しようとしたら、申請期限や書類の多さから残業地獄になってしまうかもしれません。なので、社会保険労務士や行政書士、経理担当としっかり連携をとって進める方が、書類の不備もなくスムーズに申請できると言えます。
リスキリングの実施とフォローアップ
助成金の申請がスムーズにいけば、あとは計画通りに進めるだけですが、リスキリングは一つのスキルを習得したら終わりではありません。
たとえば、
- Excelマクロ/VBAができるようになったら、次はパワーBIやPythonプログラミングでシステムの自動化を目指す
- Illustrator(イラストレーター)が使えるようになったら、次はHTMLやCSSなどのWEBサイトを構築するスキルを学ぶ
というように、継続的に学び成長する文化の醸成が重要です。
こうして学び続ける従業員が増えることで、彼(彼女)らは新たなスキルを仕事に生かし始めるので、結果的に会社の業績向上につながります。
従業員一人ひとりが変化の波を乗り越え、自信を持って新たなチャレンジができる組織づくりが大切です。
成功の秘訣はコミュニケーション
リスキリングは現状をしっかり把握した上で計画的に進め、足りない予算を助成金で賄えば、成功する可能性は高いと言えます。ただそのためには、大前提として従業員とのコミュニケーションが欠かせません。
リスキリングの目的とプロセスを明確に伝え、従業員の意見や懸念を聞き入れることは非常に重要です。そうすることで、従業員は日々のモチベーションを保ちやすくなります。 現代だけでなく、将来の変化にも対応できる柔軟でスキルの高い労働力を確保するためにも、従業員とのコミュニケーションは積極的に行いましょう。
おわりに
リスキリングは一朝一夕には成し遂げられるものではありませんが、どんな会社も未来への大きな一歩を踏み出すことができます。会社を挙げてリスキリングを成功させるためにも、ぜひ今回お伝えした各ステップを参考にしていただけたら幸いです。
また人材育成が予算的に厳しい会社はもちろん、資金的な余裕をつくる意味では、人材開発支援助成金を活用は会社の財務体質を強化します。人事戦略やDXを推進するためにも、ぜひリスキリングに力を入れていきましょう。
もし、自社だけではリスキリングや助成金の申請が難しい・・・という場合は、私たちWinスクールがサポートいたします。企業の現状や課題に合わせた研修の提供や助成金申請マニュアルもご用意しておりますので、どうぞご期待ください。
助成金活用セミナーアーカイブ配信のご案内
2024年4月の開催時に、100社以上の企業担当者にご参加いただいた大好評のセミナーを、期間限定でアーカイブ配信いたします。このセミナーでは「人材開発支援助成金」を活用し、企業が成長するために必要な「DX人材育成を効果的かつ低コストで実現する方法」についてご紹介いたします。
期間限定の配信です。お申込みいただければ無料でご覧いただけますので、是非どなたでもお申し込みください!
【期間限定】助成金を活用したDX人材育成セミナーのアーカイブ動画を配信!
2024年12月20日(金曜日)まで
※期間内でしたら何度でもご覧いただけます。
お申し込みはこちらから
最後までお読みいただきありがとうございます。
この記事の情報元:厚生労働省ホームページ「人材開発支援助成金」